第2回究極人プロジェクトゲスト詳細
- 究極人プロジェクト運営
- 2018年8月8日
- 読了時間: 3分

▼寒竹 聖一
WILLER TRAINS株式会社(京都丹後鉄道)代表取締役社長
1982年日本航空入社。旅客関連の現場(予約、営業、国際線客室乗務員、空港)を経た後、
海外赴任し支店運営全般に携わる。
帰国後、運航本部訓練部でパイロットの養成、安全問題にかかわった。
その後、客室サービス企画部で旅客サービス、
調達部で総額4,000億にもおよぶ契約交渉等の実務を経験した後、
空港周辺業務関連会社の経営管理を任される。
日本航空再建の一翼を担った後、
2011年より、高速ツアーバス連絡協議会事務局長として国土交通省とともに
貸切バス事業形態の高速ツアーバスと高速乗合バスを統一すべく
バスのあり方検討会にて国土交通省とともに道路運送事業法新四条の制定にかかわる。
バス事業の統一を完遂した後、外資系空港周辺事業会社の日本代表を歴任。
現在は、京都丹後鉄道の代表取締役。
モットーは体力有限・気力は無限!
▼昆野 彩
WILLER TRAINS株式会社(京都丹後鉄道)
営業企画部
2013年WILLER株式会社へ入社
営業担当として、ディズニーやUSJのホテルをはじめ全国のホテルと連携した宿泊商品やパッケージ商品開発の従事。
2015年
リクルートと連携し、リクナビ会場に行くバスの手配(合計700台ほど手配)やスタッフの手配・現場の指示案内も担当。
ライブツアーバスや、コミケのツアーバスのなどツアー商品の開発を担当後、
着地方観光商品の仕入れを担当し、地域創生にかかわる仕事を担当。地元企業と大手企業と連携し地域に人を運ぶツアーを企画。
2017年より、WILLER TRAINS株式会社(京都丹後鉄道)へ赴任。
現在は、WEB制作・SNS・システム開発・広報と幅広い分野で仕事に携わっている。
モットーは不可能を可能にする!

▼高森 直史
熊本県出身。1965 年海上自衛隊幹部候補生学校卒業。舞鶴地方総監部経理長等を歴任。
元一等海佐。旧海軍料理書から「肉じゃが」のルーツを発掘し、舞鶴や呉の町おこしに協力。
海軍料理を通じて食文化普及、栄養相談等で活躍し、数々の著書を出版している。
主な著書
「海軍食グルメ物語」、「海軍料理おもしろ事典」、「海軍肉じゃが物語」
新刊『海軍カレー伝説…これがホントのはなし』

▼山口寛士
舞鶴副市長
京都府職員→京都府広報課長→京都府健康福祉部長→京都府環境部長→舞鶴市副市長

▼原田岳
アオイエ CCO兼関西責任者
大学1年次に、ファッションショーやクラブイベント等のイベント事業を個人で運営。その後メキシコへ留学し、”在メキシコ法人向け総合情報メディアamiga”の編集長に就任。同時期に日本貿易振興機構(JETRO)と共同で「写真で見る世界のライフスタイル メキシコシティスタイル」の製作を行う。帰国後、Cafe&Bar ENcounter Shibuyaの経営に携わる。アオイエに入居し、2017年10月に代表青木の誘いを受け、CCO兼関西責任者に就任。
Comentários